Blog&column
ブログ・コラム

整体師として適した服装について

query_builder 2022/08/15
コラム
42

整体師というとある程度決まった服装のイメージがありますが、服装の規定が気になる方もいるのではないでしょうか。
今回は整体師に適した服装について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

整体師にふさわしい服装とは
一般的に、整体師の服装には特に決まりはありません。
しかし多くの整体師は「白衣」を着ていますよね。
これは患者様がより安心できる環境を作るための配慮です。

整体院は医療機関ではありませんが、体の不調をケアするという意味では病院や薬局、歯科医院などと似た要素がありますよね。
そのため、あまりにも医療機関とかけ離れた服装をしていると患者様が混乱してしまうでしょう。
真っ赤なTシャツや黒いスーツで施術をする整体師がほとんどいないのは、こういった背景に基づくものです。

■白衣以外でもOKな場合もある
整体院によっては、白衣以外の服装で施術を行っている場合もあります。
例えば以下のような服装です。

・ポロシャツ+チノパン
・スポーツウェアー
・ジャージ

運動部の学生へのケアなど体の動きを指導する機会が多い整体院では、白衣よりもむしろ上記のような服装のほうが好まれるかもしれません。
ただ、ご年配の患者様には、やはり白衣のほうが安心してもらいやすいです。
白衣以外の服装を選ぶ時は、来院者の年齢層なども考えながら、よりリラックスできる雰囲気を目指してください。

■スクールで相談するのも良い
整体師の養成スクールでは、技術の習得だけでなく経営面の指導も行っています。
開業する地域や経営スタイルに適した服装についてもアドバイスしていますので、お困りの方はぜひご相談ください。
整健術KOTAROU養成塾でも、いろいろな角度から最もふさわしい服装をご提案させていただきます。

▼まとめ
整体院は多くの人に愛されてこそ、長く続けることができます。
来院者の方の気持ちに寄り添った服装を心がけながら、たくさんの人に役立つ整体院を作り上げてくださいね。

関節専門院 こたろうは名古屋市はもちろん県外からも整体師を目指す方向けのスクールを運営しています。
授業は完全予約制なので、ご自身の都合に合わせて通うことができます。
完全未経験者でも問題ございませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 愛知県のまだ夢がない方へ

    query_builder 2021/11/08
  • 人の役に立ちたい方へ

    query_builder 2021/10/22
  • 整体師になるための必要な期間について

    query_builder 2023/09/02
  • 整体師のユニフォーム選びのポイントについて解説

    query_builder 2023/08/01
  • 整体師のやりがいとは

    query_builder 2023/07/03

CATEGORY

ARCHIVE