Blog&column
ブログ・コラム

整体を習いたい。費用はどれくらいかかる?

query_builder 2022/05/15
コラム
36

整体の仕事は資格がなくてもできますが、取得しておいたほうが有利です。
実際、整体の仕事をするために資格を取ろうと考える方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、整体を習うための費用について解説します。

整体の費用について
■費用は変動する
整体の資格は、国家資格ではなく民間資格です。
学ぶためには、スクールに通ったり、通信教育を受けるなどさまざまな方法があるので費用は変動します。
どういった方法で学ぶかによって費用は変わるので、まずはどんな整体師を目指すかを考えるといいでしょう。
また、費用は高ければ高いほどいいわけではありません。
方法を選ぶときは、カリキュラムやサポート体制などをよく調べるようにしましょう。

■学校に通う場合
専門学校など通学制なら1~3年ほどの通学で資格取得できます。
期間が異なるのは、学校によって科目が決められているからです。
学校の方針によってカリキュラムは違いますが、人の体に施術をするので基本的な解剖学や生理学などは知識に入れておくことが望ましいでしょう。
また、実技授業の充実度、インターン制度の有無、就職先のサポートなども選ぶポイントです。

■通信教育の場合
費用が安いので通信教育で資格取得を考えている方もいらっしゃるでしょう。
ただ、通信教育だけだとどうしてもカバーできない部分もあります。
しっかり学びたいのであれば、やはり学校に通いながら学んだほうが身につくといえます。

▼まとめ
今回は、整体を習うための費用について解説しました。
整体を習うための費用は学び方によって変動するので、どの方法で学ぶかを決める必要があります。

関節専門院 こたろうは名古屋市はもちろん県外からも整体師を目指す方向けのスクールを運営しています。
授業は完全予約制なので、ご自身の都合に合わせて通うことができます。
完全未経験者でも問題ございませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 愛知県のまだ夢がない方へ

    query_builder 2021/11/08
  • 人の役に立ちたい方へ

    query_builder 2021/10/22
  • 整体師になるには

    query_builder 2023/05/03
  • 整体師のスクールを選ぶポイントについて解説

    query_builder 2023/04/01
  • 整体後の過ごし方で注意点はある?

    query_builder 2023/03/02

CATEGORY

ARCHIVE