整体とマッサージの違いについて
整体とマッサージは混同しやすく、同じ意味に捉えている人も多いでしょう。
しかし、この2つは施術方法や改善できる症状などに大きな違いがあります。
今回は、整体とマッサージの違いについて解説していきます。
▼整体とマッサージの違い
■施術方法
整体は体のバランスを整えることが目的で、全身を使って体をもみほぐします。
また、鍼灸師がいれば鍼や灸を使った施術も可能です。
一方、マッサージはリラクゼーションが目的です。
指や手の圧・摩擦で筋肉のコリをほぐしたり、血行を促したりします。
マッサージ店では、オイルなどを使って施術することもあります。
■資格
整体師は民間資格で、資格を取得していなくても店舗で施術することができます。
しかし、マッサージと呼ばれる施術をするには、按摩マッサージ指圧師の資格が必要です。
原則、按摩マッサージ指圧師以外はマッサージの施術を行ってはいけませんが、無資格でマッサージのような施術を行っているお店はたくさんあります。
■改善できる症状
整体は、骨のズレや筋肉の疲労からくるコリ・痛みなどを改善することができます。
また、自律神経の乱れや手足のしびれなどの改善も期待できます。
一方、マッサージはリラックスすることが目的で、筋肉のコリや疲労の改善・ストレスの緩和などが期待できます。
▼どちらに行くか迷ったら
整体とマッサージどちらに行こうか迷ったら、症状に合わせて選ぶのがおすすめです。
リラクゼーションが目的であればマッサージ、体の痛みや違和感・コリなどを改善したい場合は整体に行くと良いでしょう。
▼まとめ
整体とマッサージでは、施術方法・資格・改善できる症状などに大きな違いがあります。
どちらに行くか迷ったら、目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
関節専門院 こたろうは名古屋市はもちろん県外からも整体師を目指す方向けのスクールを運営しています。
授業は完全予約制なので、ご自身の都合に合わせて通うことができます。
完全未経験者でも問題ございませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。