「
整体」という言葉は聞いたことがあると思いますが、どのようなものか説明できる人は少ないのではないでしょうか。
整体と似た言葉もたくさんありますが、
整体師を目指している人はきちんと意味を理解しておく必要があります。
そこで今回は、
整体とは何なのか、また
整体院と接骨院の違いについて解説していきます。
▼
整体とは
整体とは、その名の通り体を整えるものです。
主に、筋肉の疲労や背骨・骨盤のズレからくる痛みやコリなどの症状を施術します。
ただし、手術や薬の投与などの医療行為は法律で禁止されています。
▼
整体院と接骨院の違い
「
整体院」と「接骨院」は混同しやすく、違いを理解していない人も多いでしょう。
しかし、
整体院と接骨院では、資格・費用・施術内容に大きな違いがあります。
■資格
整体は民間資格なので、資格がなくても
整体院で働くことができます。
一方、接骨院で施術を行うには、柔道整復師という国家資格を取得する必要があります。
■費用
整体院での施術は保険適用外なので、費用は全額自己負担です。
一方、接骨院は骨折・脱臼・捻挫・打撲の施術は保険が適用されます。
■施術内容
整体院も接骨院も、骨のズレや筋肉の疲労による痛み・コリに対して施術することができます。
接骨院では脱臼の施術を行うことができますが、
整体院では禁止されています。
▼まとめ
整体とは、体のバランスを整えることです。
筋肉の疲労や背骨・骨盤のズレからくる痛みやコリなどの症状に対してアプローチを行うことができます。
また、
整体院と接骨院では、資格・費用・施術内容に大きな違いがあります。